「そよ風」の施設を探す
北海道
「認知症の親を認知症対応型通所介護に通わせたいけど、どんなサービス?どんな利用条件があるの?」と疑問に思っていませんか?
在宅介護をしている方の中には、通所介護(デイサービス)をすでに利用されている方も多いと思いますが、通所介護の中には認知症対応型通所介護というサービスがあります。
一般的な通所介護と同じように、日帰りで入浴や食事などのサービスが受けられるほか、一般的な通所介護よりも認知症に特化したケアを受けられるのが特徴です。一般的な通所介護と比較すると施設数は少ないですが、認知症の高齢者が増えている近年においてニーズが高まっているサービスのひとつです。
この記事では認知症対応型通所介護の
についてご紹介します。
この記事を読んでいただければ、認知症対応型通所介護の概要について理解することができ、利用に向けて前向きに検討をすることができるようになるでしょう。
※当該記事に関する個別のお問い合わせは受け付けておりません。また、記事中の触れられている法的見解についての責任は一切負いかねます。所管の自治体窓口または弁護士等の専門家にご相談下さい。「そよ風」のサービスに関してのお問い合わせや不明点は、お問い合わせフォームより受け付けております。
認知症対応型通所介護とは、その名の通り認知症の症状がある方を対象としたデイサービス(通所介護)のことをいいます。認知症の症状があっても、住み慣れた自宅でできる限り生活が続けられるようにサポートすることが目的のサービスです。
食事や入浴などの一般的な通所介護と同じようなサービスが日帰りで受けられるほか、認知症に特化した支援やケアが受けられます。
自宅から施設までの送迎サービスも行っているので、家族の介護負担軽減につながります。
認知症対応型通所介護を提供する施設は、以下の3種類です。
①単独型:認知症対応型通所介護を単独で運営する施設
②併設型:特別養護老人ホームなど他の社会福祉施設に併設されている施設
③共用型:認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の食堂など一部スペースを使って提供する施設
施設の形態により人員体制は異なりますが、提供されるサービスに大きな違いはありません。
※一部施設ごとに特徴のあるサービスを実施している場合もあるので、全く同じということではありません。
認知症対応型通所介護で受けられるサービスは、以下の通りです。
前述したように一般的な通所介護と提供されるサービスに大きな違いはありません。
しかし一般的な通所介護と、認知症対応型通所介護で提供されるサービスには下記のような違いがあります。
①定員が「12名以下」と少人数のため、手厚いサポートが受けられる
②認知症ケアに特化したスタッフの専門的なサポートが受けられる
③地域密着型サービスの1つであるため、地域とのつながりを持つことができる
もちろん一般的な通所介護でも認知症の方の利用は可能ですが、一般的な通所介護の場合、認知症の方の対応に制限があったり、雰囲気に馴染めないということも起こりえます。しかし認知症対応型通所介護は「認知症」に特化した通所介護ですので、安心して利用できます。
※一般的な通所介護との違いは次の2章にて詳しく説明します。
認知症対応型通所介護と一般的な通所介護の違いについて1章で簡単に触れましたが、本章で詳しく説明します。
1つ目の違いは、定員数による違いです。
認知症対応型通所介護は利用定員が「12名以下」と定められていますが、これは一般的な通所介護よりも少ない人数に設定されています。
定員が少人数に設定されていることで、
というメリットがうまれます。
2つ目の違いは、認知症対応型通所介護では、認知症に特化したケアが受けられるという点です。
認知症ケアは、1人1人の状態にあった丁寧なサポートが求められますが、認知症対応型通所介護は認知症の方向けのサービスであることから、認知症ケアに精通したスタッフのサポートが受けられます。
特に管理者は、都道府県が実施する「認知症対応型サービス事業管理者研修」を修了していることが義務付けられているため、認知症に関する専門的な知識を有しています。
もちろん一般的な通所介護でも認知症の方は利用することができますが、認知症に特化したケアを提供しているわけではないので、認知症対応型通所介護の方がより安心して利用することができます。
3つ目の違いは、認知症対応型通所介護は、「地域密着型サービス」であるという点です。
地域密着型サービスとは、介護が必要になった高齢者が、住み慣れた自宅でできる限り生活が続けられるように支援するサービスのことをいいます。
地域と連携した運営が行われるため、地域や地域の人々とつながりを持ち続けることができ、認知症の方が社会から孤立することを防ぐことにつながります。
※一般的な通所介護について詳しく知りたい方はこちら「【デイサービスとは】特徴、費用、おすすめ、種類などを簡単解説!」をご覧ください。
認知症対応型通所介護の利用条件は、以下の通りです。
上記が一般的な利用条件ですが、「認知症」と診断されていなくても、市区町村によっては独自の判定基準を定め利用を認めている場合もありますので、確認が必要です。
また認知症対応型通所介護は地域密着型サービスのため、施設がある市区町村に住んでいることが条件の1つになりますが、市区町村によっては近隣の自治体と連携し、他の市区町村に住んでいても利用を認めている場合もあります。
このように市区町村によって利用条件が異なる場合がありますので、お住まいの自治体にご確認ください。
認知症対応型通所介護の利用にかかる費用は、1章で説明した施設種類によって異なります。
また
などによっても費用は変わりますので、ここでは1割負担の参考目安額としてご確認ください。
※2024年4月時点
※自己負担割合1割の費用目安
※上記に送迎費用は含まれますが、食費やおむつ代などは別途かかります。
※参考:厚生労働省「介護報酬の算定構造」
一般的な通所介護の費用と比較すると、認知症に特化したサービスが受けられることから、少し高めの費用となります。
認知症対応型通所介護を利用するメリットはどのようなものがあるでしょうか?今回は3つほどご紹介します。
ということから、一人ひとりの症状にあった認知症ケアを受けることができます。例えば
など
各自にあったケアが受けられることで、身体機能の回復の効果も期待されます。
認知症の高齢者の方に見られる傾向として、
ということが挙げられます。その場合、地域や人とのつながりがなくなることで社会から孤立し、認知症が進行してしまう可能性があります。
しかし認知症対応型通所介護を利用することで、地域や地域の人とのつながりが生まれ、孤立問題を解消することができます。またつながりが生まれることで、認知症の進行に早く気付くことができたり、進行を防ぐ効果も期待できます。
認知症の親を自宅で介護している場合、家族の介護負担は想像以上にあります。認知症対応型通所介護を利用することで、
など家族の介護負担軽減につながります。また利用者自身も家族以外と接したり、自宅以外で過ごす時間があることでリフレッシュ効果も期待できます。
最後に、認知症対応型通所介護の施設選びのポイントを3つご紹介します。
まずはインターネットなどを使って、施設情報の収集を行いましょう。
その際には、
など希望する条件に優先順位をつけて、いくつか候補を絞り込んでみましょう。
その後収集した施設情報や希望条件をもとに、ケアマネジャーに相談をしましょう。ケアマネジャーは利用者のお身体の状態や好み、性格などを考慮したうえで相談にのってくれますので、より希望にあった施設を選びやすくなります。
利用前に施設見学を引き受けてくれる施設も多いので、可能な限り施設見学を行うことをおすすめします。施設見学を行うことで、インターネットや資料からは感じることができない施設の雰囲気や、職員のケアの様子などを直接確認し体感することができます。
など
見学だけでは全てを確認することは難しいかもしれませんが、「楽しそう」「居心地が良さそう」など実際の雰囲気を感じてみることが何よりも大切です。
認知症対応型通所介護は地域密着型サービスのひとつですが、半年に1度どのようなサービスが提供されているのかを話し合う「運営推進会議」というものが開催されています。
この会議は誰でも参加可能で、サービスを実際に利用している利用者本人やご家族が参加されていることも多いので、リアルな声を聞くことができます。
施設見学ではわからなかったことなどについて、話を聞いてみるのも良いでしょう。
いかがでしたでしょうか。
認知症の方をご自宅で介護する場合、非常に繊細なケアが必要になり家族の介護負担も大きくなりますが、認知症ケアに特化した認知症対応型通所介護を利用することで、利用者本人だけでなく、ご家族の介護負担を軽減することができます。
少しでも興味のある方は、情報収集やケアマネジャーへの相談、施設見学をしてみてはいかがでしょうか。
※当該記事に関する個別のお問い合わせは受け付けておりません。また、記事中の触れられている法的見解についての責任は一切負いかねます。所管の自治体窓口または弁護士等の専門家にご相談下さい。「そよ風」のサービスに関してのお問い合わせや不明点は、お問い合わせフォームより受け付けております。
「そよ風」では様々な介護保険サービスを全国で展開しています。
まずはお気軽に公式サイトをご覧ください。
関連キーワード
株式会社SOYOKAZE
事業統括本部部長(拠点サポート部署)
渡邉 祐貴
(介護福祉士・介護支援専門員)
介護現場に10年従事し管理者、生活相談員、計画作成担当者など様々な役務をデイサービス、ショートステイ、グループホームで経験。介護福祉士、介護支援専門員等の資格を取得し、介護の専門性を磨く。
その後、現在の役職となり介護業界での経験は約20年。
現場の感覚を忘れずに、課題や問題点を抽出し、その対策に日々取り組んでいる。
北海道
介護保険サービスは20種類以上あり、それぞれ用途やご利用目的が違います。
「どのサービスを使ったらいいのかわからない!」という方は、
まずはどんなサービスがあなたに適しているのか簡単にチェックしてみましょう!
最大4つの質問に答えていただくだけで、おすすめの介護保険サービスを紹介します。
介護保険サービスを利用するには行政が実施する要介護認定にて
要支援または要介護の判定を受けている必要があります
介護保険サービスはご自宅で生活しながら使うものと、施設に移り住むものがあります。
ライフプランに合わせて選択してください。
ご自宅でご利用できる介護サービスにはスタッフがご自宅に来てくれるものと、
介護が必要な方が通う施設があります。
ご自宅に来てもらうと住み慣れた環境で過ごせます。
施設に通うと他のご利用者との交流やレクやリハビリが充実しています。
移り住む施設の中には認知症のケアに特化しているものがあります。
施設を選ぶ際は認知症の有無をひとつの基準にしてみましょう。
日常生活を送るうえでどのくらい介護が必要かによって適している施設は変わります。
介護度を基準に選択してみましょう。