「そよ風」の施設を探す
北海道
親御さんがデイサービスに行くのを嫌がって困っていませんか?
デイサービスは、本人の介護予防などの効果が期待できるほか、ご自宅で介護をしている場合には家族の介護負担軽減にもなるため、可能な限り利用したいサービスです。
しかし、デイサービスに行くのを嫌がるという話は、けっして特別なことではありません。はたして、デイサービスに嫌がらずに行ってくれるようになる日がくるのでしょうか?
結論からいうと、デイサービスの選び方やきっかけを掴むことで、楽しく通ってくれるようになる可能性は十分にあります。
そこで、ここでは
などについて、紹介していきます。
この記事は、デイサービスを嫌がる場合の対処法がわかるだけでなく、デイサービスを選ぶときの参考にもしていただけますよ。
※当該記事に関する個別のお問い合わせは受け付けておりません。また、記事中の触れられている法的見解についての責任は一切負いかねます。所管の自治体窓口または弁護士等の専門家にご相談下さい。「そよ風」のサービスに関してのお問い合わせや不明点は、お問い合わせフォームより受け付けております。
高齢者の引きこもりを防ぎ、介護予防が期待できる「デイサービス」ですが、意外にも「嫌がる」「行きたがらない」という話は少なくありません。そんな家族を送り出すのは心身ともに大変なこと。できるなら楽しく通ってほしいものですが、行きたくない理由は何なのでしょうか。
デイサービスを嫌がる理由は人それぞれですが、よくある例をあげてみます。
デイサービスに通い始めてまだ間もない頃は、人間関係や環境に慣れず疲れてしまいます。これは高齢者のデイサービスに限ったことではなく、新たな環境は誰でも不安を感じたり、疲れてしまうことがあります。この場合は、回数を重ねれば徐々に解決することがほとんどですが、そもそも一人で過ごすのが好きだったり集団行動が苦手という場合には、施設の規模や種類、通う回数を見直すことが必要です。
また、入浴の際に異性のスタッフが対応するのが恥ずかしいといったことや、他の利用者とのトラブルがおきている場合は、施設スタッフやケアマネジャーに相談して、対処してもらえるか確認をしてみましょう。
いずれにしても、行きたくない理由が大したことでなくとも、まずは否定せずに共感しながら丁寧に話を聞くことが解決の近道となります。間違っても否定をしたり、無理強いしてはいけません。
記憶に残っている、昔からよく知っている人や物とのつながりで安心を感じる認知症の症状がある方は、新しい環境が苦手です。また、デイサービスというサービス自体が理解できず、どこに連れていかれるのかわからない恐怖を感じていることも考えられます。
認知症の症状がある方がデイサービスに通う場合には、まずは環境に慣れることが最も大切です。
そのため、はじめは家族が付き添い、安心して過ごせる楽しい場所だということを、時間をかけて感じてもらう工夫をしていきましょう。
例えば、施設で過ごす様子をよく観察して写真を撮るなどの記録しておくことをおすすめします。
この記録が後にデイサービスへ安心して通うカギになってくれます。
具体例としては、
「〇〇〇は楽しかったよね。またやりに行こうか」
「今日は〇〇さん(よい関係のスタッフ)に会いに行きましょうか」
「これがある場所に行くのよ」
など、具体的に写真を見せながら声をかけてみましょう。そうして通い続けるうちに、慣れ親しんだ場所や人たちになり、徐々に安心して過ごせるようになっていきます。
また、最近では認知症の症状がある方のためのデイサービスが増えています。一般のデイサービスでは、どうしても馴染めない、拒否が続くなど、本人や家族の負担が大きい場合には、ケアマネジャーに相談して、認知症対応型デイサービスに変更することがおすすめです。
朝の忙しい時間でのデイサービスへの送り出しはとても大変で、スムーズにいかないとイライラしてしまうという方もいることでしょう。
ただし、理由がわからずに対処できない場合でも、否定したり怒ったり、迷惑そうな表情をみせないよう注意しましょう。そのことに傷つき、頑なに拒否したり、理由を話してくれなくなる可能性があります。
そして、デイサービスは、介護予防や家族の介護負担軽減になるため、可能なだけ通わせたいものではありますが「どうしても行きたくない」という場合には、無理やり行かせないということも時には必要です。
まずはどうして嫌がるのか本人からしっかりと話を聞き、理由を知ることが最も近道となります。行きたくないという気持ちに寄り添い、以下のような対処をしてみましょう。
通うデイサービスに顔見知りがいない場合に、慣れるまで「馴染めず行きたくなかった」という方は意外と多くいます。通い始めの頃は短時間の利用にしたり、イヤになったら途中で帰ってきてもよいなど、まずはお試しのような気楽な感覚で通えるように、施設と相談してスケジュールを組んでもらいましょう。
なお、楽しく通っている場合でも日によって気分がのらないこともありますが、突如拒否をするようになった場合は、デイサービスでトラブルになっていないか確認をしてみることが必要です。その内容によって、解決できないことであれば、ケアマネジャーに相談して施設を変更することも検討しましょう。
また、見過ごしがちなのが、体調が悪いということです。そのことをうまく伝えられず拒否していることもありますので、体調の変化はないか注意することが必要です。
さらに、施設スタッフに対応を任せるのも一手です。施設スタッフは、こうした「行きたくない」という方々にも慣れています。家族の苦労もよく理解してくれていますし、声の掛け方や誘導、次回も通いたくなるような役割を持たせてくれるなど様々な工夫をしてくれます。スタッフを信頼して、些細な情報でも要因となっていることを、ありのまま伝えられるようにしておきましょう。
デイサービスは、自立した生活を送るための心身機能の向上や健康維持にも役立つほか、引きこもりや孤独感の解消、家族のレスパイトケア介護負担軽減など様々な効果が期待できます。
また、新たな趣味や生きがいにつながったり、家族以外の方々との交流が生まれ、生活にメリハリができます。このようなデイサービスのメリットが最大限に発揮されるためには、やはり楽しく通えるようになることが前提となります。
そのために以下の3つが大切なポイントとなります。
まず一番大事なのが、どんなサービス内容の施設を利用するのかです。最近では、差別化が進み、さまざまな特色やニーズに特化したデイサービスが増えてきています。
例えば、
など。
<特化型デイサービス一例>
どんなところなら興味をもって楽しく通えるのか、性格や趣味にあわせて、しっかりと見極めて選ぶことが必要です。
そのために、必ず見学をしましょう。まずは通える範囲のデイサービス施設の情報を収集して、好みにあいそうな施設を絞りこみます。絞り込んだ施設についてケアマネジャーに相談し、見学予約の手配をしてもらいます。
見学時には、
など、しっかりと質問をして疑問や不安を残さないようにしましょう。
なお、見学する施設数の目安は、おおよそ3か所以上あると比較しやすくなります。さらに、見学をする際には、通いたくなるようなポジティブな印象づけをすることもポイントです。
実際にデイサービスに通いだすと、とたんに楽しみに変わる方も多くいるのですが、「デイサービス」=「介護」というイメージから、「介護なんて必要ない」などの思い込みやプライドから拒否する方も少なくありません。
また認知症の場合は、デイサービス自体が理解できないことがあります。こうした場合には、一緒に見学にいった家族のポジティブな感想が利用のきっかけにつながることがあります。
など、興味がありそうなことを前向きに話してみましょう。
さらに、デイサービスに行ってほしいのは、ご両親の幸せと家族のためだという、想いを伝えてみるのもおすすめです。家族のためならという想いがきかっけになることもあります。
いかがでしたか?
介護保険がスタートしてから20年以上が経ち、介護保険サービスを利用する方も戦争を知っている世代から、団塊の世代で自己主張できる方が増えてきたという時代背景から、デイサービスに行く気になれないという方が多いのも事実です。
ご自宅で介護している方の中には、デイサービスを嫌がって通ってもらえないことで悩んでいる方は少なくありません。特に仕事をしている場合には、忙しい朝の時間帯に嫌がるご両親を送り出すだけでも大変なことです。
介護予防やご家族としても介護負担軽減になるだけでなく、楽しんで通ってくれれば、うれしいですし安心もできます。
そのためにも、まずは「行きたくない」といった気持ちにより添い、話を十分に聞いたうえで、家族の想いを伝えたり、性格や趣味にあった施設を探してみましょう。
いずれもデイサービスに行かせることに必死になるのではなく、「行ってみよう」と思わせることがポイントです。
※当該記事に関する個別のお問い合わせは受け付けておりません。また、記事中の触れられている法的見解についての責任は一切負いかねます。所管の自治体窓口または弁護士等の専門家にご相談下さい。「そよ風」のサービスに関してのお問い合わせや不明点は、お問い合わせフォームより受け付けております。
私たち「そよ風」は全国でデイサービスを運営しています。
公式サイトよりお近くのデイサービスをお探しください。
関連キーワード
株式会社SOYOKAZE
事業統括本部部長(拠点サポート部署)
渡邉 祐貴
(介護福祉士・介護支援専門員)
介護現場に10年従事し管理者、生活相談員、計画作成担当者など様々な役務をデイサービス、ショートステイ、グループホームで経験。介護福祉士、介護支援専門員等の資格を取得し、介護の専門性を磨く。
その後、現在の役職となり介護業界での経験は約20年。
現場の感覚を忘れずに、課題や問題点を抽出し、その対策に日々取り組んでいる。
北海道
介護保険サービスは20種類以上あり、それぞれ用途やご利用目的が違います。
「どのサービスを使ったらいいのかわからない!」という方は、
まずはどんなサービスがあなたに適しているのか簡単にチェックしてみましょう!
最大4つの質問に答えていただくだけで、おすすめの介護保険サービスを紹介します。
介護保険サービスを利用するには行政が実施する要介護認定にて
要支援または要介護の判定を受けている必要があります
介護保険サービスはご自宅で生活しながら使うものと、施設に移り住むものがあります。
ライフプランに合わせて選択してください。
ご自宅でご利用できる介護サービスにはスタッフがご自宅に来てくれるものと、
介護が必要な方が通う施設があります。
ご自宅に来てもらうと住み慣れた環境で過ごせます。
施設に通うと他のご利用者との交流やレクやリハビリが充実しています。
移り住む施設の中には認知症のケアに特化しているものがあります。
施設を選ぶ際は認知症の有無をひとつの基準にしてみましょう。
日常生活を送るうえでどのくらい介護が必要かによって適している施設は変わります。
介護度を基準に選択してみましょう。