arrow-down-lightarrow-downLayer 1arrow-link-blank-1arrow-link-blank-2arrow-link-blank-3arrow-link-blankarrow-link-footerarrow-link-hamburger-menuarrow-linkarrow-link-footerarrow-slider-leftarrow-slider-rightarrowbanner01-textbanner01-titlebanner02-titlebanner03-title>careplan-title-textcompany-namehumburger-closehumburger-openicon_1icon_10icon_11icon_12icon_13icon_14icon_15icon_16icon_17icon_18icon_19icon_2icon_20icon_21icon_24icon_3icon_365daysicon_4icon_5icon_6icon_7icon_8icon_9icon_arrow-textlinkicon_banner02icon_banner03icon_bathicon_bathtubicon_bedicon_bookicon_bubbleicon_buildingicon_caricon_careicon_careplan1icon_careplan2icon_careplan3icon_careplan4icon_careplan5icon_careplan6icon_categoryicon_checkicon_circle_arrowicon_cleaningicon_clinicicon_closeicon_clothesicon_cookingicon_cooking2icon_dbl-arrowicon_documenticon_emergencyicon_eye-grassesicon_family_careicon_foodicon_fouricon_homeicon_hotspringicon_houseicon_humanicon_keywordicon_kitchenicon_likeicon_linkicon_listicon_mealicon_medicineicon_menuicon_minusicon_movingicon_newicon_newsicon_phoneicon_pigyicon_pinicon_plus_blackicon_plusicon_popularicon_positionicon_printericon_qa?icon_questionicon_recreationicon_rehabicon_rehabilitationicon_relatedicon_ridingicon_scopeicon_searchicon_search2icon_search3icon_service01icon_service02icon_service03icon_service04icon_shindanicon_shoppingicon_sidebar_searchicon_slider-left-arrowicon_slider-right-arrowicon_status01icon_status02icon_status03icon_supporticon_sweepingicon_telicon_toileticon_twoicon_use-flow321icon_viewicon_walkingicon_washingicon_watchingicon_yenicon-accessicon-featureicon-feature01icon-feature02icon-feature03icon-feature04icon-feature05icon-feature06icon-feature07icon-feature08icon-feature09icon-feature10icon-feature11icon-feature12icon-feature13icon-feature14icon-feature15icon-feature16icon-feature17icon-feature18icon-feature19icon-feature20icon-feature21icon-galleryicon-infoicon-mailicon-pdficon-popularicon-pricemain-copymapnumber-of-branchpagetopservice-diagnosis-modal-heading-spservice-diagnosis-modal-headingservice-diagnosis-modal-heading2-spservice-diagnosis-modal-heading2shisetsu-bottom-arrowshisetsu-icon-accessshisetsu-icon-pin-greenshisetsu-icon-pinsp-main-copysp-menu-close-iconsp-menu-closesp-menu-iconsp-menusp-pagetopsp-title-blogsp-title-service-copysp-title-servicesticky-banner-texttel-contacttel-header-01tel-headertitle-blogtitle-charatitle-contacttitle-historytitle-mealtitle-search-copytitle-searchtitle-service-copytitle-servicetitle-service01title-service02title-service03title-service04title-wavewave

minnanomirai_logo

-そよ風が教える介護の基本-

minnanomirai_logo

そよ風が教える介護の基本

ミンナノミライは介護施設「そよ風」を展開する株式会社SOYOKAZEが
運営しています。みんなの介護の未来を一緒に考えるためのメディアサイトです。

介護の基礎知識

高齢者の一人暮らしは他人ごとではない!リスク軽減のための5つの対策

「遠方に住む高齢の親が一人暮らしで何かあったら心配だ。」
「頼れる身内がおらず将来的に一人暮らしになるが心細く不安だ。」
など高齢者の一人暮らしについて不安に感じている方はいませんか?

少子高齢化や核家族化などの暮らし方の変化により、高齢者の一人暮らしは年々増えています。

今は他人事だとしても将来に備えて、高齢者の一人暮らしについてのリスクや対策など、知識を身につけておくことはとても重要です。

この記事では高齢者の一人暮らしについて

  • 増えている原因
  • リスク
  • 対策

をわかりやすくご説明します。

この記事を読めば、事前の備えをしっかり行うことができ、高齢者の一人暮らしでも安心して過ごせるようになるでしょう。

※当該記事に関する個別のお問い合わせは受け付けておりません。また、記事中の触れられている法的見解についての責任は一切負いかねます。所管の自治体窓口または弁護士等の専門家にご相談下さい。「そよ風」のサービスに関してのお問い合わせや不明点は、お問い合わせフォームより受け付けております。

1.2040年には高齢者の4~5人に1人が一人暮らしをしている!?

第1章

少子高齢化という言葉をよく耳にするので、高齢者が増えているんだろうなという感覚はみなさんお持ちだと思いますが、実は高齢者が増えているだけでなく、高齢者の一人暮らしが年々増えているのです。

内閣府の「令和2年版高齢社会白書」によると、65歳以上の一人暮らしは男女ともに増加しており、1980年には男性約19万人(人口に占める割合4.3%)、女性約69万人(11.2%)だったのが、2015年には男性約192万人(13.3%)、女性約400万人(21.1%)となっています。

また今後もさらに増え続け、2040年には65歳以上の高齢者のうち男女ともに4~5人に1人が一人暮らしをしているという予測がされています。

2.高齢者の一人暮らしが増えている原因

第2章

高齢者の一人暮らしが増えているのは高齢化だけが原因ではなく、以下のようなものが考えられます。

誰かを頼りたくても頼れる人がいない

配偶者との死別で一人暮らしになった人や、少子化や核家族化で子供がいない家庭などは、頼りたくても頼れる人が身近にいないという現状があります。身内でなくても、高齢になればなるほどコミュニティが狭まり、関わる人が自然と減ってしまい、誰も頼れる人がいないという状況になってしまいます。

今の生活に不自由、不満がない

内閣府の「令和2年版高齢社会白書」によると、60歳以上の約8割が生きがいを感じているという調査結果があります。その他にも

  • 60歳以上の約4分の3が経済的心配がなく暮らしている
  • 働いている60歳以上の人の9割近くが70歳以上まで働きたいと考えている

という調査結果もあります。

生きがいを感じる理由は仕事や趣味など人それぞれだと思いますが、安定した収入があり経済的な心配がないため、誰かを頼らなくても一人で生活できるという部分で、高齢者の一人暮らしが増えている原因のひとつとして考えられます。

あえて一人暮らしを選択している

高齢者の一人暮らしを解決する手段として、子供との同居や老人ホームへの入居などが選択肢の一つとして考えられます。しかし誰かと一緒に住むことにストレスを感じる人や、今住んでいる場所から引っ越すことに抵抗がある人はあえて一人暮らしを選択する場合もあるでしょう。

3.高齢者の一人暮らしで引き起こされるリスク

第3章

様々な理由によって増えている高齢者の一人暮らしですが、高齢者が一人暮らしをすることで引き起こされる問題やトラブルについてこの章で説明します。

孤独死

孤独死は避けては通れない大きな問題です。

一人暮らしのために亡くなっても気づかれない、助けを呼びたくても思うように体が動かせないなど、誰かと住んでいれば避けられる事態も、一人暮らしでは最悪の結果を招くこともあります。

認知症や介護度など知らないうちに症状が進行する

認知症や介護度が進行していても、本人に自覚がなく知らないうちに症状が進行してしまうという問題もあります。日頃誰かとコミュニケーションをとっていたとしても、なかなか言動の細かな変化には気づきにくく、また気づいていたとしてもなかなか指摘しにくい部分でもあります。

認知症の進行は、火の不始末や、服薬・金銭管理などができなくなるなど、第二のリスクを生み出しますので、注意が必要です。

犯罪などのトラブルに巻き込まれやすくなる

近年よくニュースで耳にする振り込め詐欺など、高齢者を狙った悪質な詐欺や犯罪が増えています。身近に家族や頼れる存在がいればすぐに事態に気づくことができますが、高齢者の一人暮らしの場合、気持ちの焦りから誰にも相談することなく、犯罪に巻き込まれてしまうという事態に陥ってしまうのです。

その他にも

  • 自然災害時の対応
  • ご近所トラブル
  • 食生活の偏り
  • 徘徊

など高齢者の一人暮らしでは、命に係わるトラブルもありますので、何かしらの対策をすることをオススメします。

次の章では具体的にどのような対策ができるのか、詳しく説明します。

4.リスクを軽減するための5つの対策

第4章

前章では高齢者の一人暮らしで引き起こされる問題は、命にかかわる危険もあると説明しました。

では、こういったリスクに対してどのような対策ができるのでしょうか。
具体的な対策を5つ紹介します。

4-1 家族との同居または近居

リスクを回避する1番の方法は、やはり家族との同居です。身近に頼れる人がいるというのは、高齢者の安心につながりますし、子供にとっても何かあった時にすぐ変化に気づき対応ができるので安心です。

しかし中には家庭の事情や、「気を使うから」という理由で同居を望まない家庭もあるでしょう。そんな方たちにオススメなのが「近居」という選択肢です。

近居とは、住まいは異なるものの親世帯と子世帯が日常的に行き来ができる距離に住むことを言います。お互いの生活リズムを崩さずに生活ができ、何かあった時にはすぐに駆け付けられる距離なので近年では同居ではなく近居を選択する方も多いです。

また親世帯へのサポートだけでなく、子世帯の子育てのサポートもしやすいという点も、近居が注目されている理由のひとつとして挙げられます。

親世帯との同居・近居に対して補助金制度がある自治体もある

自治体によっては、親世帯・子世帯の同居や近居に対して、費用を助成する制度がある場合があります。下記に一例を挙げます。

千葉市三世帯同居・近居支援事業
三世代家族の同居・近居に必要な費用の一部を助成する事業。
持家の場合住宅の新築に関する費用、貸家の場合賃貸借契約に関する費用などの一部を助成。

厚木市 親元近居・同居住宅取得等支援事業補助金
市外に居住する人が、新たに市内で近居・同居を始める際に、住宅取得の費用や同居のための改修費用について一部を助成。

申請条件などは、自治体によって独自に定められていますので、ご利用の際はご確認ください。

4-2 見守りサービスの利用

金銭的な理由や家庭の事情で、同居や近居が難しい場合もあるでしょう。
そんな方にオススメしたいのが、見守りサービスの利用です。

  • 専用のセンサーを自宅に設置して、一定時間動きがないと異常と判断し異常信号を発するもの
  • ペンダント型の押しボタンを身に着け、緊急時に押すとサービス会社に通報されるもの

など仕組みは様々ですが、簡単に自宅に設置でき、サービスの利用を始められるのが特徴です。

利用料金も買い取りできるプランから、月々でレンタルできるプランまで様々ありますので、希望にあわせて利用することが可能です。

遠方に住んでいても、24時間いつでも見守ってくれるサービスがあると思うと、とても安心ですよね。

<具体例>

栄養の偏りなど食事に心配がある方は食事宅配サービスの利用がオススメ

食材を家に配達してくれるサービスが最近増えていますが、もっと手軽にバランスのとれた食事をしたい方にオススメなのが食事宅配サービスです。

栄養バランスや味にこだわった食事を日替わりで自宅に届けてくれるサービスや、冷凍でまとめて自宅に配達してくれるサービスなど様々ありますので、希望にあわせて利用することが可能です。

<具体例>
食のそよ風

4-3 自治体独自の高齢者向けサービスの利用

民間の見守りサービスの利用だけでなく、住んでいる地域の独自の高齢者向けサービスの利用もオススメです。自治体によりサービス内容は異なりますが、以下に一例を挙げます。

三鷹市

  • 食事宅配:週1~2回昼食または夕食を届けてくれる
  • ゴミ出し支援:ゴミ収集日に合わせて、ゴミ捨て場所までゴミを出してくれる
  • 電話訪問:週1回ボランティアが電話をし、安否確認や話相手をしてくれる

<参考>
三鷹市 高齢者のしおり「高齢者向けサービス」

札幌市

  • 配食サービス:月~土曜日の週6日の範囲で夕食を届けてくれる
  • おむつサービス:月1回、上限額の範囲内でおむつを宅配してくれる
  • 高齢者あんしんコール事業:通信機器を自宅に設置し、24時間体制で健康相談に応対してくれる

<参考>
札幌市 介護保険以外に札幌市が行っている高齢者支援

※三鷹市、札幌市ともに上記に記載しているサービス以外にもサービスがあります。
また利用にはそれぞれ条件がありますので、利用の際にはご確認ください。

4-4 介護保険サービスの利用

要介護認定を受けている方であれば、介護保険サービスの利用が可能です。

  • 週に何回か食事や洗濯などの家事をサポートしてほしい:訪問介護
  • 日中一人で過ごすのが退屈なのでサービスを利用したい:デイサービス
  • 全面的な介護サービスを受けたい:有料老人ホームなどの入居系サービス

などお身体の状態や希望により、サービスを選択したり、組み合わせて利用することが可能です。

費用は様々ですが、基本的に1~3割の自己負担で利用ができますので、興味がある方は市区町村の窓口または地域包括支援センターへご相談ください。

介護サービスの種類について詳しく知りたい方は、こちらの記事「介護サービス26種類の利用シーンや組み合わせをわかりやすく解説!」をご覧ください。

要支援1・2の方や介護認定を受けていない方の場合、介護予防サービスの利用が可能です。こちらの記事「介護予防サービス15種類の内容・料金・利用方法を簡単にわかりやすく解説」を参考にしてください。

4-5 積極的に人と関わる機会をつくる

様々なサービスを利用しなくても、リスクを軽減するための対策はできます。

それは、

  • ご近所づきあいをする
  • 共通の趣味の友人をつくる
  • 自治体のイベントに参加する
  • 元気な限り働き続ける

など積極的に多くの人と関わる機会をつくることです。

そうすることで、身体の変化や非常時にすぐ気づいてくれ、最悪の事態を回避できる可能性があります。また人と触れ合い、身体や脳を活発に動かすことで、介護度や認知症の進行を防ぐ期待もできるかもしれません。

家族が率先して近所の方と交流をしたり、親に声がけをしてあげることも重要になります。

5.さいごに

さいごに

いかがでしたでしょうか。

高齢者の一人暮らしでは様々な問題が引き起こされる可能性がありますが、見守りサービスや介護サービスの利用だけでなく、積極的に人と関わるだけでそのリスクは軽減することができます。

安全に過ごすためには何を選択するのが正解なのかについては住んでいる環境やお身体の状態によって変わりますので、慎重に検討して安心して過ごせるようになるといいですね。

<参考>
内閣府 令和2年版高齢社会白書(全体版)

※当該記事に関する個別のお問い合わせは受け付けておりません。また、記事中の触れられている法的見解についての責任は一切負いかねます。所管の自治体窓口または弁護士等の専門家にご相談下さい。「そよ風」のサービスに関してのお問い合わせや不明点は、お問い合わせフォームより受け付けております。

介護保険サービスご検討の際は、「そよ風」公式サイトをご覧ください。
全国で様々なサービスを展開しています。

そよ風の介護サービスを見る arrow-link
この記事の監修者

株式会社SOYOKAZE
事業統括本部部長(拠点サポート部署)
渡邉 祐貴
介護福祉士・介護支援専門員


介護現場に10年従事し管理者、生活相談員、計画作成担当者など様々な役務をデイサービス、ショートステイ、グループホームで経験。介護福祉士、介護支援専門員等の資格を取得し、介護の専門性を磨く。
その後、現在の役職となり介護業界での経験は約20年。
現場の感覚を忘れずに、課題や問題点を抽出し、その対策に日々取り組んでいる。

pagetop
pagetop
wave できるを増やす介護サービス

そよ風

株式会社SOYOKAZE
そよ風の介護サービスの紹介や
お近くにある介護施設の検索ができます